2012年02月26日
おおすみグリーンツーリズムシンポジウム!
みなさんこんにちは
なんか曇ってきましたね
休日満喫していますか?
さて、昨日25日(土)に曽於市末吉総合センターにて
おおすみグリーンツーリズムシンポジウムの会がありました

東川先生の面白くて聞きやすい話から始まりまして・・・
大隅地域のグリーンツーリズムの現状&報告があり、
志布志市の会長さんがお話してくださいました。

志布志市は昨年グリーンツーリズム協議会を立ち上げておりまして、
地元の子どもたちに民泊を体験してもらったそうです
大崎町も来月立ち上がりますよ
今みなさんが
一生懸命頑張っております
そして次は各会場に分かれての分科会がありました
平和教育の基盤作りを考えて見ようの会場へいきました
講師は堀之内先生と八巻先生でしたよ


私にはなかなか難しい話でしたが、戦争をこれからどんどん伝えていかなくては
いけないんだと思いました。
そのためにはまずは自分が知らないと話になりませんよね
これから少しずつ勉強していきたいと思います!!
そして次は蕎麦打ちの実演も行われました







すごぉーぃ
あっというまにお蕎麦の完成
全部終わったあとにみんなにこの蕎麦が振舞われました

とってもおいしかったです
笑
観光案内所でもそばの修行をして蕎麦打ち体験やりたいです
実現に向けてがんばります

ということでした♪ちゃんちゃん


休日満喫していますか?

さて、昨日25日(土)に曽於市末吉総合センターにて
おおすみグリーンツーリズムシンポジウムの会がありました


東川先生の面白くて聞きやすい話から始まりまして・・・
大隅地域のグリーンツーリズムの現状&報告があり、
志布志市の会長さんがお話してくださいました。

志布志市は昨年グリーンツーリズム協議会を立ち上げておりまして、
地元の子どもたちに民泊を体験してもらったそうです

大崎町も来月立ち上がりますよ

一生懸命頑張っております

そして次は各会場に分かれての分科会がありました

平和教育の基盤作りを考えて見ようの会場へいきました

講師は堀之内先生と八巻先生でしたよ



私にはなかなか難しい話でしたが、戦争をこれからどんどん伝えていかなくては
いけないんだと思いました。
そのためにはまずは自分が知らないと話になりませんよね

これから少しずつ勉強していきたいと思います!!
そして次は蕎麦打ちの実演も行われました








すごぉーぃ

あっというまにお蕎麦の完成

全部終わったあとにみんなにこの蕎麦が振舞われました


とってもおいしかったです

観光案内所でもそばの修行をして蕎麦打ち体験やりたいです

実現に向けてがんばります


ということでした♪ちゃんちゃん

2012年01月30日
プロジェクト・ワイルド エデュケーター講習会♪
みなさんこんにちは
今日も良い天気ですね
先日植えたチューリップの芽が大きくなってきてるのを見て朝から嬉しい気持ちになりました
花が咲くのが楽しみです//////
さて、わたくし土・日に鹿児島の県民交流センターで行われた、
「プロジェクト・ワイルド エデュケーター講習会」に行ってまいりました
ものづくり会館のゴウちゃんとグリツーのもっちーも一緒でした
(あだ名すみません
)
そういえば土曜日鹿児島市内に向かってる途中!桜島のてっぺんに雪が積もってました
じゃ~~~~~ん!!
って写真を貼りたかったのですが・・・なかなか車を止めるタイミングを逃してしまい・・
写真ナッシングです
とても趣のある桜島でした
さて、講習会はかごしま県民交流センターの6F「生命と環境の学習館」というところで
行われました
インフォメーションがあり、講座開始となりましたが、参加者は私たち含め、10名でした
インフォメーション後の休憩の様子・・(笑)

最初に簡単なアクティビティを交えながら自己紹介
人前で喋ったり意見を言ったり自己主張するのがとっても苦手な私はもう
自分の出番が来るとドッキドキ
なんとか自己紹介クリア・・・
今回の講師は清水けんじ先生でした★

授業は野外でレクレーションしながら学んだり、グループごとに考えて意見をまとめて発表したり
とても楽しく学ぶことができました
お昼ごはんはますみつさんのお弁当を学生の時みたいに机をひっつけて
みんなで食べました


みんなでおしゃべりしながらとてもおいしくいただきました
二日目は2人一組に分かれて、アクティビティの発表でした
それぞれが自分たちで準備して発表したんですが、本当にいろんなアクティビティがあって
楽しかったですし、とても勉強になりました
動物のものまねというアクティビティでは先生も参加してくださいました

↑先生が何の動物のものまねをしているかわかりますか

ご想像にお任せします(笑)
もっちーもゴウちゃんも素晴らしい発表で、すごいなと尊敬の眼差しで見ていました



私は人前にでるってだけですごく緊張が・・・手汗も半端ない・・
内容もテキスト見ながら・・・だめだめでした
私にはまだまだ訓練が必要です
最後にもうひとつアクティビティを・・・
グループごとに反対派・賛成派・審査員にわかれどっちが勝つかというゲーム
私のグループは2勝しました
けどグループの
方のおかげですけどね
そして最後に修了証書をいただいて、無事に講習が終わったわけです!!
今回の講習で自分の知識があまりにも少なく、な~んにも知らないというのが
どんだけ恥ずかしいかというのを改めて実感させられました
講習会に参加されてたみなさんや先生からたくさん学ぶところがありまして、
私自身にとって本当に良い経験をさせていただきました
講習会に参加させてくださった上司にも感謝感謝です!!
せっかく講習を受けたのですからたくさんの場で活かしていけたらなと思います
プロジェクトワイルド!!とても面白いし考えさせられることがたくさん
もっと勉強してたくさんの方に環境と命のことを伝えていけたらなと思います
長くなりましたが・・ちゃんちゃん



先日植えたチューリップの芽が大きくなってきてるのを見て朝から嬉しい気持ちになりました

花が咲くのが楽しみです//////
さて、わたくし土・日に鹿児島の県民交流センターで行われた、
「プロジェクト・ワイルド エデュケーター講習会」に行ってまいりました

ものづくり会館のゴウちゃんとグリツーのもっちーも一緒でした


そういえば土曜日鹿児島市内に向かってる途中!桜島のてっぺんに雪が積もってました

じゃ~~~~~ん!!
って写真を貼りたかったのですが・・・なかなか車を止めるタイミングを逃してしまい・・
写真ナッシングです

とても趣のある桜島でした

さて、講習会はかごしま県民交流センターの6F「生命と環境の学習館」というところで
行われました

インフォメーションがあり、講座開始となりましたが、参加者は私たち含め、10名でした

インフォメーション後の休憩の様子・・(笑)

最初に簡単なアクティビティを交えながら自己紹介

人前で喋ったり意見を言ったり自己主張するのがとっても苦手な私はもう
自分の出番が来るとドッキドキ

なんとか自己紹介クリア・・・

今回の講師は清水けんじ先生でした★

授業は野外でレクレーションしながら学んだり、グループごとに考えて意見をまとめて発表したり
とても楽しく学ぶことができました

お昼ごはんはますみつさんのお弁当を学生の時みたいに机をひっつけて
みんなで食べました



みんなでおしゃべりしながらとてもおいしくいただきました

二日目は2人一組に分かれて、アクティビティの発表でした

それぞれが自分たちで準備して発表したんですが、本当にいろんなアクティビティがあって
楽しかったですし、とても勉強になりました

動物のものまねというアクティビティでは先生も参加してくださいました


↑先生が何の動物のものまねをしているかわかりますか


ご想像にお任せします(笑)
もっちーもゴウちゃんも素晴らしい発表で、すごいなと尊敬の眼差しで見ていました




私は人前にでるってだけですごく緊張が・・・手汗も半端ない・・

内容もテキスト見ながら・・・だめだめでした

私にはまだまだ訓練が必要です

最後にもうひとつアクティビティを・・・
グループごとに反対派・賛成派・審査員にわかれどっちが勝つかというゲーム

私のグループは2勝しました

方のおかげですけどね

そして最後に修了証書をいただいて、無事に講習が終わったわけです!!
今回の講習で自分の知識があまりにも少なく、な~んにも知らないというのが
どんだけ恥ずかしいかというのを改めて実感させられました

講習会に参加されてたみなさんや先生からたくさん学ぶところがありまして、
私自身にとって本当に良い経験をさせていただきました

講習会に参加させてくださった上司にも感謝感謝です!!
せっかく講習を受けたのですからたくさんの場で活かしていけたらなと思います

プロジェクトワイルド!!とても面白いし考えさせられることがたくさん

もっと勉強してたくさんの方に環境と命のことを伝えていけたらなと思います

長くなりましたが・・ちゃんちゃん

